歯垢と歯石って?


こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科衛生士の安村です。

皆さん、歯垢(プラーク)と歯石は何が違うと思いますか?

プラークには細菌がいますが、歯石には細菌がいません。プラークは歯ブラシで取り除くことができますが、歯石は付いてしまうと歯ブラシで取り除くことができません。

そのため、歯科医院で機械を使って取り除くことが必要です。

歯石は表面がザラザラしているので、そこに汚れ(プラーク)が付きやすく、歯茎に炎症が起きたり、歯茎が下がることにも関係しています。

しばらく歯医者に行っていない、という方はこの機会にぜひ当院にお越しください。

歯並びで気になるところはありませんか?

こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科衛生士の三浦です。

みなさん、歯並びで気になるところはありませんか?

うちの子は、噛み合わせが深いことと、歯と歯の隙間があり、見た目が気になっていたので、当院で矯正治療を受けています。

本人も歯並びをきれいにしたいと、意欲的に治療を受けています。歯並びがきれいに揃ってきたので、本人がとても嬉しそうに喜んでいます。

きれいな歯並びは、虫歯や歯周病になりにくく、健康にもつながります。

家族皆さんで、チェックし合うのも良いかもしれません。

気になるところがあれば、ぜひ当院にお越しください。

仮歯について

こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科助手の勝股です。

今回は仮歯についてお話したいと思います。

みなさんは仮歯を入れた経験はありませんか?

何の為に仮歯を入れるのか疑問に思ったこともあるかと思います。仮歯を入れる目的は様々です。

まず一番わかりやすい目的としては見た目の改善です。

特に前歯の大きな虫歯または、神経を取らなければいけない治療をする場合、仮歯は欠かせないでしょう。

また、歯が一本でもないと息が抜けてしまい、発音がしづらくなるので、それを補う効果もあります。

では奥歯の場合はどうでしょう?

奥歯は食事するにあたり、非常に重要な役割をもっています。

しかし、見た目に関しては奥歯だから気にならないため仮歯は必要ないと考えている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、仮歯を入れることで、お食事がしやすくなるといった利点もありますが、それ以上に仮歯の重要な目的は、隣や上下の歯の移動を防いだり、歯茎を圧迫してくれるなどの患者さん自身のお口の為に良い点が多くあります。

最終的な型取りをしてから、被せ物が出来てくる間も、期間が空いてしまうと歯茎が盛り上がってしまい、被せ物が合わなくなってしまう場合があります。

そのような事を防ぐためにも、仮歯はとても大切な治療のひとつです。

もし、次の来院の時までに外れてしまったら、付け直しますので、早めに電話でのご連絡をお願いします。

お口のお悩み、お気楽にご相談ください

笑顔があふれる歯科医院

大垣市の歯医者 ビバ・スマイル歯科


プレオルソ


こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科衛生士の伊藤です。

お子さんの歯並びでお悩みではありませんか?

今日はプレオルソというマウスピース型の矯正装置についてお話しします。

プレオルソとは、永久歯の生えそろっていない5〜10歳のお子さんに利用してもらえる日中最低1時間と寝ている時だけ装着する矯正治療です。

この装置は、ワイヤーを付けたりするような本格的矯正のようなゴールを目指すようなものではありませんが、「小児期」にお口の中と外の環境を整えて、実用的な歯並びと健康的な口元を目指すものです。

まだ矯正を始める年齢ではないけど、子供の将来の歯並びが心配・・・正直言って将来矯正をする予定はないけど、出来る範囲でいいので、自分の子供の歯並びはなんとかしてあげたい。

という保護者の方がみえましたら、スタッフに一言お声かけください。

歯周病になりやすい人

こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科助手の宮脇です。

今回は、歯周病になりやすい人の特徴をお教えします。まず始めにこのような症状がある方は歯周病になっているかもしれません。

  • 口腔内細菌の中で、歯周病菌の占める割合が大きい
  • 歯並びが悪い
  • 口呼吸をしている
  • 歯ぎしりや食いしばりをする
  • 長い期間喫煙をしている
  • 不規則な生活をしている
  • 糖尿病を患っていて、コントロールをしていない
  • 歯のトラブルの経験が少なく、あまり歯科医院に行ったことがない

歯周病は虫歯と比べて自覚症状がないため発見が遅れてしまうリスクが生じます。

特に歯科医院での治療経験が少なく歯周病になりやすいタイプの人は知らないうちに歯周病を悪化させてしまうケースが多いのが特徴です。

早期発見、早期治療また、予防対策としてしっかりとかかりつけ歯科医院で噛み合わせチェックや歯ぎしり、食いしばりのチェックなどをしていただくことをおすすめいたします。

気になる方は当院に相談してください

歯の役割としくみ

こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科助手の中村です。

歯は、私たちの健康と深く関わっています。

歯や歯肉が健康で、物がよく噛めれば胃や腸に負担をかけずに、全身に栄養をいきわたらせることができます。

また、会話がスムーズにできるのも、歯がそろっていてはっきりと発音ができるおかげです。

歯ごたえを楽しみ、味覚を保つ、表情を作るなど、歯の働きはさまざまで、しかも健康的な生活をするうえで欠かせないものばかりなのです。

歯は、たった一本失われても正常な働きができません。

奥歯が一本なくなっただけでも、物を噛みくだく能率は約40%も低下すると言われています。

このため消化器官に負担がかかり、栄養の吸収が悪くなるという悪循環が生まれます。

また、上の前歯が抜けるとサ行、奥歯が抜けるとハ行、ラ行が発音しにくくなったり、顔の輪郭が変わって、表情が老けて見えたりします。

このように、健康な歯は健康な体を支え、私たちに快適な暮らしをもたらします。

大切な歯を守る正しいケアを当院で一緒に続けていきましょう。

お口のお悩み お気楽にご相談ください

笑顔があふれる歯科医院

大垣市の歯医者 ビバ・スマイル歯科


初めまして!


こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科助手の樋口です。

9月から入局し、2ヶ月が経ちました。

歯科医院で働くことは初めてなので、勉強の毎日です。

早く歯科助手として皆様のお役に立てるように日々頑張っていきたいです。

また、今の私の課題でもある「皆様とのコミュニケーション」をこれから大切にしていきたいです。

治療を受けられた皆様が“ビバ・スマイル”になっていただけるように頑張りますので宜しくお願い致します。

フッ素の虫歯予防効果

こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科衛生士の久々津です。

虫歯予防にフッ素が効果的なことは広く知られるようになってきました。

フッ素配合の歯磨き剤を使っているという声も多く聞きます。

虫歯予防のためのフッ素の使い方としては、歯磨き剤の他に口に含んでぶくぶくとするフッ素洗口や、歯科衛生士が歯に塗る方法歯面塗布などがあります。

それぞれの予防効果は異なり、歯磨き剤が20〜30%、洗口が40〜60%、歯面塗布が30〜40%と洗口が一番効果が高いといわれています。

そのため、当院では洗口をおすすめしています。

5歳以上のお子さんだけでなく、大人の方でも虫歯が気になる方は使ってみてはいかがでしょうか。

あいうべ体操を始めてみましょう

こんにちは、大垣市の歯医者ビバ・スマイル歯科の歯科衛生士の林です。

だんだん肌寒いと感じる日が多くなり、口や喉に乾燥を感じることが増えてきました。

皆さんはしっかり鼻で呼吸できていますか?

口呼吸の人はお口から病原菌を取り込みやすく、乾燥しているので、風邪を引きやすかったり、口臭や虫歯、歯周病などの原因になるなどデメリットが沢山あります。

そんな方に紹介するのが、あいうべ体操です。やり方は「あ・い・う・べ」と大きく口を開けるだけです。

一つ一つしっかりやることが大切で、最初は10回ずつから始めてみても良いかもしれません。

あいうべ体操をすることでお口の筋肉が鍛えられ、口呼吸の改善が期待できます。

ぜひ、お風呂に入りながら、テレビをみながらなど手軽に始めてみて下さい。

お口のお悩み、お気楽にご相談ください

笑顔があふれる歯科医院

大垣市の歯医者 ビバ・スマイル歯科