こんにちは、受付の児玉です。
みなさん、歯磨き剤は普段どんなものをお使いでしょうか?
市販のものはたくさん種類があるので、何を使えばいいか迷ってしまいますよね。
今日は私が使っているオススメの歯磨き剤をご紹介したいと思います。
「ミルラ&プロポリス」
という歯磨き剤、聞いたことありますか?

歯槽膿漏(歯周病)が気になる方、
口内炎のできやすい方、
口臭が気になる方には特にオススメです。
ミルラ(もつ薬)、プロポリス、フェンネル(ういきょう)といった
天然ハーブエキスを用いているため、歯磨きをした後、すごくスッキリします。
市販の歯磨き剤よりも少々お高めですが・・・
使う時は少量でも効果はあります。
歯の表面もツルツルになり、爽快感がとてもあります。
みなさんもぜひこの機会に使ってみてください。
こんにちは、歯科衛生士の藤塚です。
私が担当している、月に1度メンテナンスで来院される方のお話をさせていただきます。
今回のメンテナンスでお口の中を拝見すると、
入れ歯の跡が真っ赤にくっきり残っていました。
前回までにはこんなことがなかったので、
何か今までと変わったことはないですか?
とお尋ねすると、
「いつ地震が起きてもすぐ逃げられるように、
入れ歯を寝ている間もはめるようにした」
そうです。
入れ歯を24時間はめることは、残存歯の保護に役立つ一方で、
入れ歯をはめ続けていると、菌が繁殖して、歯肉が真っ赤になります。
このことを説明し、「ピカッシュ」をおすすめしました。

「ピカッシュ」は、洗浄や消毒ではなく、
入れ歯自体に抗菌力を持たせ、菌の繁殖を防ぎます。
コーティングされたナノ銀は唾液と反応して、
銀イオンとなり、高い抗菌力を発揮します。
Kさんは、お手入れが楽になったし、ピカッシュをしたことで、
寝ている間も安心して入れ歯をはめることができますと、
とても喜んでみえました。
普通の洗浄剤では、洗浄して3〜4時間たつと、菌が繁殖してしまいます。
ピカッシュを行うと、およそ3ヶ月間は銀イオンの効果が持続し、
お手入れも楽になりますよ。
まだ、体験されてない方はぜひオススメします。
お気軽にスタッフまでお声かけ下さい。
こんにちは、歯科衛生士の三浦です。
先日、歯医者が大嫌いでいつも大泣きしてしまう3歳の男の子が来院されました。
キッズルームで遊んでいる時は楽しそうですが、
私の顔を見ると「あっち行ってー!!」と毎回大泣きでした。
今回も泣かれるかと思って覚悟していましたが、今回は大丈夫でした。
お母さんがクリーニングしている姿を見て、
「次は僕もやってみる!」
とやる気満々でチェアーに座ってくれました。
チェアーに寝転んで、歯磨きもできました。
私も家族の方もビックリでした。
診察を終えた後の男の子の笑顔がとてもステキでした。
他にも、以前は待合室に入るだけで嫌がっていた2才の女の子も、
1人で診察を受けられるようになりました。
お家が他県で遠方から来院されて見えますが、
「ここが好きなので、ずっと通いたい」
と親さんに言っていただけました。

歯医者が苦手な方、お子様、ぜひ一度来院してみてください。
一緒に改善していきましょう。
こんにちは、歯科衛生士の伊藤です。
梅雨の時期も終わりに近づき、
いよいよ夏が来たなぁと感じる暑さになってきましたね。
先日、毎月クリーニングに来院されたAちゃん。
下の唇がいつもより腫れているようで、唇をめくってみると
内側が大きく腫れあがっていました。

事情をお尋ねすると、その日の朝に自宅の机の角で唇をぶつけたとのことでした。
幸い、ぶつけた時に唇がクッションとなっていたため、
歯へのダメージは少なく、診察した段階では異常はないということで一安心でした。
遊具でぶつけてしまい、唇が腫れたり、転んで前歯をぶつけ、
歯が欠けたりぐらついたり、ひどい時には
歯が元の位置からとび出てしまうこともあります。
元気なお子さんにはとても多いので心配ですね。
そんな時はなるべく早く歯科医院を受診されることをお勧めします。
早めに治療することで唇や歯への負担が減り、
お子さんが安心して食事がとれるようになります。
こんにちは、歯科衛生士の渡邉です。
前回のブログの記事でもお話したように、
先輩の指導のもと、小児のブラッシング指導やフッ素塗布を行っています。
口の中も十人十色で、むし歯がない、普段からしっかり歯を磨いている子や、
汚れが多い子などさまざまで、その子の口の中の状態に合わせて指導を行っています。
先日、ブラッシング指導をしている時に、
歯の表面が所々白く着色しているような歯がありました。

これは'白濁'(はくだく)と言って、
歯のエナメル質がむし歯で溶けて脱灰(だっかい)している状態です。
幸い、白濁している段階ならば、
正しいブラッシングとフッ素の併用をしっかり毎日行い、
間食の回数の注意、間食の内容を変えるなど、
正しい食生活にすれば、それ以上白濁が進行するのを予防することができます。
今後もブラッシング指導を行う時はしっかり口腔内を確認し、
一緒にむし歯予防をすすめていきたいです。
こんにちは、副院長の山田です。
先月、大垣市保健センターのフッ化物塗布に行ってきました。
この日は1歳半から3歳半くらいのお子さんで、
フッ化物塗布希望の31組の親子が参加されました。

まず、歯垢染め出し検査をし、歯ブラシで口の中の汚れを落とします。
その後、フッ素を塗ってもらい終了です。
フッ素塗布の前に質問のある方がドクターの所へ。
お子様の歯磨きと磨き方について。
フッ素について。
おやつの与え方、すでに顎変形のある指しゃぶりについて。
夜寝る時だけの母乳について。
上唇小帯の弊害について。
などの質問がありました。
お母さんよりお父さんの方から、熱心に多くの質問がありました。
子育ては根気のいる仕事です。
家族で悩みながらも、おおらかに育ってもらいたいですね。
こんにちは、歯科衛生士の山田です。
ジメジメと嫌な時期で、カビや細菌の繁殖も気になりますね。
カビといえば水回りや食品などを思い浮かべると思います。
実は種類は違いますが、口腔内にも常に存在します。
先日80代の男性が来院されました。
この方は軽度の認知症を患ってみえます。
メンテナンスの際に気になったのが入れ歯でした。
入れ歯の内側やバネの部分に汚れが目立ち、歯ぐきにも炎症が見られました。
そこで、入れ歯を銀イオンでコーティングする、ピカッシュをおすすめしました。
ピカッシュは抗菌効果が高く、安全性の高い銀イオンを
ナノサイズという粒子にして入れ歯にコーティングするものです。
そのコーティングにより入れ歯に汚れも付きにくく、臭いやヌメリを防ぎます。
一度コーティングすると3ヶ月効果が続き、
お手入れは水洗いだけ!手間が省けます!!

ピカッシュを体験された方からは、
「前よりもつるんとしていて気持ちが良い」
「臭いが気にならなくなった」
というお声も頂いております。
入れ歯をお持ちでお困りな方はスタッフにお気軽にお尋ねください。
こんにちは、歯科衛生士の井上です。
今年ももう下半期になりましたね。月日が経つのは本当に早いですね。
みなさんは、ご自身のお口の中について、関心を持たれてみえますか?
1日1回でも口の中を鏡で観察することはありますか?
日々忙しいと、歯ブラシがおろそかになったり、歯に不調がなければ、
歯科の定期検診も後回しになったりと、色々あると思います。
しかし、むし歯や歯周病は初期の段階ではあまり自覚症状がなく、
気づいたときには進行していたり、治療が必要になっていたりと、
とても怖い病気です。
それを定期的なメインテナンスで早期発見し、早期治療をすることで、
むし歯や歯周病は進行を抑えることができます。

何歳になってもご自身の歯で、なんでも美味しく食べることができ、
歯に不自由なく過ごしてみえる方って羨ましいですよね。
当院に来院されてみえる方も、
「もっと若いときから歯医者に検診に通っていれば、入れ歯にせずに、
自分の歯で食事ができたのにね。」
とおっしゃられる方も多いです。
将来、自分の歯で食事ができるように、
定期的なメインテナンスでの予防をお勧めします。
こんにちは、歯科助手の小野です。
前回のブログでも紹介しました、歯科助手講習会も残りあと1回となりました。
先日行われた講習会では、印象材の練和(歯型を取る作業)と、
石膏の注入(歯型の模型を作る)実習がありました。

普段から診療の中で行っていますが、
人に見られながらの実演だったので少し緊張しましたが、
きれいに仕上がっていたので良かったです。
印象材や石膏は水の分量や粉の量、気温、練る時間などで
仕上がりが大きく異なってしまいます。
細心の注意を払い、取り直しのないように気をつけていきたいと思います。
講習会も残り1回です!!
最終日にはテストが待っていますが、しっかり最後まで学び、
日々の診療に活かせるように行動していきたいと思います。
まだまだ未熟ではありますが、この講習会で学んだことを生かして
業務に励みたいと思います。