こんにちは。歯科衛生士の寺澤です。
少し前に「歯ぐきからの出血が気になる」という主訴で来院された患者さま。
言われた通り、全体に歯ぐきに炎症が強く、いかにも出血していそうなお口でした。
歯石も多く、顕微鏡でもかなりの数の歯周病の細菌が確認できたので、まずは除菌からと現状の説明や歯周病の治療についてお話ししました。

ただ、この患者さま、薬のアレルギーや現在治療中の病気、入院予定もあるため、とにかく安心・安全なPOIC水での除菌を頑張っていただくしかなく、この日はPOIC水とV7でのブラッシングだけ行いました。
正直「大丈夫かなあ」と心配でしたが・・・・
3日後、その方が来院されてビックリ!!
口の中の様子がガラッと変わっていたです。
所々出血はありますが、サラっとしていて3日前の血だらけとは大違い!!
患者さま自身も驚かれたようで、この2日間の変化を笑顔でお話してくださいました。
今は歯石のお掃除の最中ですが、歯ぐきの様子もどんどん良くなってきています。
POIC水の効果をこんな短期間に実感したのを初めて見たので、患者さまの喜び以上に私が驚いているのかも・・・ご本人さまの頑張りが一番なんですが。
あとは細菌がどれだけ減っていってくれるか・・・それは今は心配でもあり、楽しみです。
こんにちは。歯科衛生士の井上です。
今日は前回、紹介させていただいたPOICウォーターを使用されている方に必見なジェルをご紹介させていただきます。
普段、ホームケアとしてPOICウォーターをお使いの方は、POICウォーターを使ってから着色が付きやすくなったと感じる方が多いのではないでしょうか?
POICウォーターは歯の表面のタンパク汚れを分解し、除菌します。
その表面にステインを付きにくく、歯をツルツルにしてくれるのが「オーラループ4+」というジェルです。

このジェルは、歯垢の形成を抑制し、歯の質を強くします。歯の表面をコーティングすることでステインを付きにくくしてくれます。
成分にオリゴ糖カルシウムと言って、歯の質を強化する成分が含まれていたり、ポリリン酸と言って歯の骨を再生してくれる働きを持つ成分が入っていたりと、体に良い成分が含まれています。
着色を付きにくくし、むし歯や歯周病の予防ができるので、一石二鳥ですね!
実際に使用してみえる方の感想をご紹介させていただきます。
「前は着色が気になっていたけれど、このジェルを使い出してから、着色が気にならなくなりました」
「前はよく口内炎ができていましたが、使い出してから口内炎ができなくなった」
「入れ歯の吸い付きがよくなった」
など、たくさんの声をいただいております。
POICウォーターを使用した後はぜひ、オーラループ4+のジェルを併用されることをオススメします。
こんにちは。受付の児玉です。
今回はPOICウォーターについてお話させていただきます。
簡単に説明させていただくと、短時間で洗浄・除菌をしてくれるお水なのです。
POICウォーターは、治療の一環として当院でも治療の前に洗口していただいていますが、自宅でもホームケアとしてお使いいただけます。

使用していただいている患者様の声をいくつか紹介させていただきます。
「朝起きた時のネバつきがなくなった」
「腫れや出血がなくなった」
「毎日朝、夜に使用していますが、体に害もなく、とても安心して使用しています」
など、沢山の声をいただいております。
自宅で簡単にむし歯や歯周病予防!!!
みなさんもぜひ一度お試しください。
興味のある方、ご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。
こんにちは。歯科衛生士の伊藤です。
私は6月7日に大垣城ホールと垂井文化会館で行われた「歯の健康フェスティバル」に院長と歯科衛生士の玉谷さんと3人で参加してきました。

私は歯みがき指導のコーナーで小さなお子さんからお年を召した様々な年代の方のブラッシング指導をさせていただきました。
どの方もとてもお口の健康意識が高く、私がお伝えした歯みがき方法をとても熱心に聞いてくださったり、保護者の方からは、
どうやって仕上げ磨きをしたらいいのか
どうしたらむし歯が出来にくくなるか
など様々な質問もいただきました。
大垣のケーブルテレビが取材に来ていて、院長はインタビューをされていましたが、放送されなかったそうですが、私は歯みがき指導をしているところが放送されていたそうです。
ホール会場では、ダンスの発表などをしていて、とても盛り上がっていました。
来年もぜひ、機会があれば参加したいなと思いました。
こんにちは。歯科衛生士の玉谷です。
去る5月10日は母の日でしたね。カムカムクラブでは母の日を前に、5月8・9日の2日間で母の日イベントを行いました。
母の日イベントを通し、親子がスキンシップを図ることで、お家での仕上げ磨きや、歯の予防の大切さを理解してもらうために行いました。
この期間中に来院されたカムカムクラブのお子さんに、お母さんへの日頃の感謝の気持ちをメッセージに書いてもらい、診療後にお母さんを部屋に呼んで
「お母さん、いつもありがとう!!」
とメッセージカードとカーネーションを渡しました。

お母さんにはサプライズなプレゼントだったので、とてもビックリしながらも満面の笑みで、中には親子で抱きつく場面もあり、こちらまで微笑ましくなりました。
このイベントを通して、親子で楽しんでもらいながら、歯科を身近に感じ、楽しくむし歯予防ができるよう、これからも様々なイベントを企画していきたいと思います。
こんにちは。副院長の山田です。
先日、歯の打撲で来院されたお子さんがいらっしゃいました。
幸い、歯の破折はなく、軽傷でした。
お子さんが、保育園、幼稚園、学校で転倒したり、お友達との接触で打撲し、
お口の周りや歯をけがされることがあります。

唇を切って、唇が腫れたり、歯が欠けてしまったり、ぐらついたり、折れたり。
ひどいときには、脱臼といって歯が抜けてしまうこともあります。
大切なお子様の歯ですので、本当に心配ですよね。
そんな時は、腫れた部分の炎症や痛みを少しでも和らげるよう、氷水で患部を
冷やして下さい。
また、欠けてしまった歯の部分があれば、一時付けることも可能ですので、周りを探してお持ちください。
また、都合悪く歯が抜けてしまった時は、乾燥を防ぐため、牛乳か、生理食塩水、なければよく歯を洗い、口の中(唾液)に入れて出来るだけ早く来院してください。
お子さんが事故にあった時間は、男の子では休憩の時間、女の子では下校後で家の近くでの事故が多いようです。
お子さんが元気な分、先生やお母様方はお子さんから目が離せませんね。
こんにちは。歯科衛生士の三浦です。
みなさんは、歯みがきをしているのに、歯医者に行くと
「歯と歯のすき間にまだ汚れが残っていますよ」
などと言われたことはありませんか?
歯の表面はきれいでも、すき間に汚れが残ってしまうことが多いです。
そこでおすすめなのが「V7のつまようじ法」です。
V7という名前の歯ブラシで、歯と歯の間をつつくように磨く方法です。
すみずみまで歯垢を落とすだけでなく、歯ぐきのマッサージ効果が得られます。

当院では、治療中やクリーニングの時につまようじ法で磨かせていただいています。
・出血が減った
・歯ぐきの発赤や腫れが落ち着いた
・磨いてもらうと気持ちがいい・・・
など、多くの嬉しい声が届いています。
そんなお声をいただくときはとても仕事のやりがいを感じています。
来院時、V7をお持ちの方はお忘れなく。
まだ未体験の方は、お気軽に声をかけてください。
こんにちは。歯科衛生士の藤塚です。
生涯、自分の歯でなんでも噛める事に誰もが憧れていらっしゃると思います。
今回は、その歯を失ってしまった場合、当院で超おすすめの入れ歯をご紹介したいと思います。
その名も「ミラクルデンチャー」と言い、名前の通り従来の入れ歯とは違うミラクルなことがこの入れ歯にはあります。
1.自分の歯のように噛める。
2.残っている歯を保護し、痛めない。
3.大きさがとてもコンパクトで、はめ心地、見た目が自然。
4.24時間装着が可能なほど、違和感がない。
と、入れ歯とは思えないほど快適な入れ歯なんです!!

実際にミラクルデンチャーを入れられた方は、
「はめているのを忘れてしまうくらい違和感がない。」
「前は固いものが食べられませんでしたが、この入れ歯にしてからは漬物が食べられるようになりました。」
など多くのお喜びの声をいただいております。
診療室の中にもポスターが貼ってありますので、ぜひご覧ください。
ご関心のある方はいつでもスタッフにお声掛けください。
ビバ・スマイル歯科がホームページリニューアルに伴い、ブログを新設しました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
公式ホームページもぜひご覧ください!
https://www.viva-smile.jp/