患者さんへのお願い
新型コロナウイルス感染症が世界各地で流行し、感染の拡大が懸念されております。
厚生労働省、関連学会の指針を参考に、当院では下記のように対応します。
お口をキレイにすることの重要性
今回のコロナ関係により、歯科受診が中断されている方がいらっしゃると思います。ご存知かと思いますが、お口の中をキレイに保つことは身体の免疫力向上に繋がり、感染症を予防する一助にもなります。どうか良いお口の環境を保ち、身体の健康を守ってください。また、お子様におかれましては、自宅待機の長期化によって、お菓子・ジュースのダラダラ飲食や歯磨き忘れが発生しやすくなっております。虫歯の進行・大人の歯への悪影響が予想されますので、ご不安なこと気になることなどございましたら、遠慮なくご相談下さい。
受診をお控えいただく場合
- 風邪の症状がある
- 体温37℃以上または平熱よりも高い
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) - 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
- 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く
※念のため、ご自宅で検温の上、受診をお願いします。
非接触型体温計、手指消毒の設置受付へ入室される前に、体温計を設置しました。新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み、体温37度を超える方は、体温測定を改めて行います。場合によって、診療を見合わせていただく可能性がございます。予めご了承ください。

お約束の変更は、下記お電話か問い合わせフォームよりご連絡ください。
歯科医療機関は、診療の特性上、エアロゾル(空気中への飛散)が発生しやすい現場です。新型コロナウイルス感染症対策として、現在当院では、下記のように対応しています。
- 処置の必要性を検討し、出来るだけ短時間に処置を終了します
- 治療中は、口腔外バキュームを使用します(吸入した空気は、屋外に排気されます)
- 常に、室内の換気を行います
- 外科処置を行った処置室は、時間の間隔をあけて使用します
- スタッフは防護具(マスク、ヘアキャップ等)を着用して対応します
体調がすぐれない方、体温計で発熱のある方は、必ずスタッフにお申し出ください。
皆さんのご理解・ご協力をお願い致します。
ビバ・スマイル歯科での感染予防対策
当院では下記の対策を行い、感染拡大予防に努めています。
- 患者さんの手指消毒
- POIC水による診察前の口腔内消毒
- エアクリーナー 3基設置
- 低濃度次亜塩素酸による空気消毒
- 高圧蒸気滅菌器による器具の消毒・滅菌
- 院内サイネージでの注意喚起

新型コロナウイルス感染症と当院の対策について
パンデミック発生より、歯科治療を通院での発症は確認されておりません。当院では、十分なウイルス感染予防対策を行っております。最近では、待合室のレイアウトを変更し、患者様がスペースをとって座れるようになりました。

また、ウイルス対策のうがい薬として、安心・安全に使用できるポイックウォーターの販売を行っております。今回のウイルスがきっかけで購入される方も多く、ご好評の声を頂いております。興味がある方は是非当院スタッフまでご相談下さい。
親知らず抜歯、インプラント外科処置などを含めた外科的処置について
公益社団法人 日本口腔外科学会より発表された「口腔外科手術再開の提言」を参考に、口腔外科処置を段階的に再開しております。
予約変更について
予約の変更につきましては、お電話・問い合わせフォームより承ります。ご連絡いただきますようお願いいたします。
厚生労働省からの情報提供
厚生労働省の通達により、発熱やせき・息切れがあり、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域からの帰国、または、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があったような方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、指示を受けていただきますようお願いいたします。県内においても新型コロナウイルス感染症の報告があり、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
厚生労働省HPより参照詳しくは、厚生労働省のHP、新型コロナウイルス感染症についてをご参照ください。

新型コロナウイルス感染症は、現在、パンデミックの状況となり、事態は深刻化しております。ビバ・スマイル歯科においても、可能な限り感染拡大予防に努めております。引き続き、政府、地方自治体が発令する情報に注視してまいります。
ビバ・スマイル歯科 院長